各員の資格
一級建築士
一級建築士は、国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、設計工事監理等の業務を行います。次のような複雑・高度な技術を要する建築物を含むすべての施設の設計および工事監理を行うことができます。
- 学校・病院・劇場・映画館・公会堂・集会場・百貨店の用途に供する建築物で、延べ面積が500m2を超えるもの
- 木造建築物または建築の部分で、高さが13mまたは軒の高さが9mを超えるもの
- 鉄筋コンクリート造、鉄骨造、石造、れん瓦造、コンクリートブロック造もしくは無筋コンクリート造の建築物または建築の部分で、延べ面積が300m2、高さが13m、または軒の高さが9mを超えるもの
- 延べ面積が1000m2を超え且つ階数が2階以上のもの
二級建築士
二級建築士は、都道府県知事の免許を受けて、二級建築士の名称を用いて、設計工事監理等の業務を行います。具体的には、一定規模以下の木造の建築物、および鉄筋コンクリート造などの主に日常生活に最低限必要な建築物の設計、工事監理に従事することができます。。
二級建築士が設計・工事監理のできる限度範囲は、以下のとおりです。
- 学校・病院・劇場・映画館・公会堂・集会場・百貨店などの公共建築物は延べ面積が500m2未満のもの
- 木造建築物または建築の部分で高さが13mまたは軒の高さが9mを超えないもの
- 鉄筋コンクリート造、鉄骨造、石造、れん瓦造、コンクリートブロック造もしくは無筋コンクリート造の建築物または建築の部分で、延べ面積が30m2 – 300m2、高さが13mまたは軒の高さが9m以内のもの
- 延べ面積が100m2(木造の建築物にあっては、300m2)を超え、又は階数が3以上の建築物(ただし、第3条の2第3項に都道府県の条例により規模を別に定めることもできるとする規定がある)。
二級施工管理士
建築士事務所の常駐の建築士で、事務所の技術的事項を管理します。
山中 重則 |
第98340106号 |
野沢 洋二 |
第91340355号 |
危険物取扱者
火災の危険性が高い物質を「危険物」として指定し、その取り扱いなどを行うことができるための資格です。
一級塗装技能士
国家資格である技能検定制度の一種で、塗装に関する学科及び実技試験に合格した者です。
山中 重則 |
第01-1-060-11-0046号 |
加藤 行雄 |
第01-1-060-11-0003号 |
野沢 洋二 |
建塗第22号 |
石川 晃 |
第01-1-060-11-0014 |
二級鋼橋塗装作業
二級塗装技能士
職業訓練指導員