下塗りについて
下塗りとは、下地処理が行われた素材に最初に施される塗装工程を指し、素材と素材を保護する上塗り材を健全に密着させる機能を持っています。
外壁で使用される下塗り材は大きく分けると下記の2種類となります。
シーラー(プライマー)
外壁素材に浸透し固める役割と、素材と上塗り材との密着を助ける機能を果たします。
微弾性フィラー
粘度があり、下地材には浸透しませんが、下地の凹凸を滑らかにする機能と上塗り材の密着を助ける機能があります。
シーラー + 弾性フィラー
それぞれの特徴から一長一短があり、下地が風化しかつ凹凸の粗い下地には、シーラー+弾性フィラーという工程が用いられます。
エポキシ樹脂下塗り材
素材に対する密着力が第一に要求場合に適している下塗り材です。
中塗り&上塗りについて
中塗りと上塗りは同じ材料を使い、上塗り2回とも呼びます。
この上塗り工程により、下地材を保護し、色をつけ美観的にも美しく完成させることができます。